2016年12月30日

小湊鉄道 飯給駅のイルミネーション

_E50_20161216_056001

年末恒例の小湊鉄道イルミネーション。
撮って楽しいのは飯給駅ではないかと思います。
来年春はアートミクスいちはらが催行され、沿線は一段と賑やかになることでしょう。

今年最後の更新となります。
遠征では福井と富山、地元では箱根をがんばったかなと思いますが、箱根は一部消化不良でした。
来年はどこでどんな鉄道風景に出会えるのでしょうか。
春までは箱根、通年では185系を頑張りたいと思いますがハテサテ。

本年も拙作をご覧いただきありがとうございました。
よい年をお迎えください。

2016年12月26日

沼津駅の駅そばスタンド

_E50_20161226_467009

沼津駅のホームに残る2つのアイテム。
ひとつは木造のホーム上屋。
特急つばめが走っていた頃の遺構かと思いきや、それは大火で焼失し再建後の屋根は空襲で焼失したとのことで、いま残っているのは3代目とのこと。
もうひとつが駅そばスタンド。
朝8時営業開始と、都会と比べて少し営業時間が短いのですが、分葱に出汁が効いた甘くて黒いつゆが特徴の蕎麦を食べさせてくれます。
スタンドの変わらぬ佇まいは、国鉄時代の旅行をを思い出させてくれます
国鉄特急は隣の駅までしかきませんが、普通電車の半分くらいでしょうか、国鉄型電車が駿東地区の輸送を担っています。
沼津駅も高架化の話が進んでいますので、いつまでこの風景が残るかわかりませんが、折に触れて立ち寄り、目に焼き付けておこうと思います。

2016年12月25日

江ノ電305 七里ヶ浜の直線

_E50_20161225_041004

2016年の江ノ電撮影は今日を入れてあと2、3回。
七里ヶ浜の併用軌道区間の枕木がPC枕木に変わってから面ドカンをやっていなかったので、冬至+三日の陽を使って撮影。
サンゴーは運良く藤沢側。
一通り撮り終えて、夕日を使って何をどう撮るかなと、しばし思考。
日没直前でサンゴー首カックンが撮れそうだったのでそれを撮ることに。
レンズは50-200をチョイス。
伸びる影との戦いに無事勝利してのワンカット。

2016年12月10日

箱根登山鉄道 晩秋の塔ノ沢駅にて

_E50_20161209_062002

晩秋最後の撮影は箱根で締めました。
行くのが遅かったので、110号をひと山撮って塔ノ沢駅へ。
ちょうどヨンロクが降りてくるタイミングだったので弁天様の灯りを入れて一枚パチリ。
来年の初夏まで箱根通いが続きそうです。

2016年11月26日

箱根登山鉄道 紅葉とサンナナ

_E50_20161118_092004

24日の雪の前、18日にも箱根に行っていたのですが、お目当の110号は日中待機の運用で日没後に出てくる残念な日でした。
天気はすごくよかったのに orz
そんななか、入生田の中の人が気を利かせてくれたのでしょうか、この日はハチサンナナという珍しい組成で走っていました。
太陽が南へ回るのを待って大向踏切へ。
3両ということがわかるようにパチリと一枚。
最近では貴重な、小田原運用があったころを彷彿とさせるナナ頭を紅葉と切り取ることができました。

次は長年狙っているハチ頭の前パンを取りたいのですが、入庫運用に当たるタイミングで大平台に行くのがまた難しくて。

2016年11月24日

箱根登山鉄道 出山鉄橋

_E50_20161124_325018

半世紀ぶりとなる11月の降雪。
見事非番と重なりましたので勇躍出撃。
大平台周辺で110号を中心に撮影後、出山鉄橋で雪に被られずに残っていた紅葉と絡めての一枚。

2016年10月27日

江ノ電305 秋色回廊

_E50_20160927_172005

夏が終わり、曇天ばかりの初秋が過ぎ、木々がなんとなく秋の色になったころ太陽がグッと南を回り始めます。
斜光線と江ノ電で戯れることができる季節がようやく帰ってきました。
この日はサンゴーが鎌倉側なので、ホテル坂下の直線と半逆光を活かしての一枚。
次の検査が通れば2回目の東京オリンピックを迎えることになります。

2016年10月21日

箱根登山鉄道 通学輸送

_E50_20161004_015001

引退せまる110号。
過ぎ行く季節は箱根に通う者に一刻の猶予も与えられない。
久々に諸条件が揃って始発で撮影へ。
この日の撮影始めは箱根湯本駅での乗換え風景からスタート。

2016年10月18日

JR小海線 名撮影地

_E50_20161015_570014

小海線の小淵沢のカーブ。
日本屈指の名撮影地だと思います。

2016年10月6日

国鉄12系14系客車 東武鉄道譲渡回送

_E50_20160929_007002

東武鉄道から、来年夏のSL列車復活に向けて、四国から客車が到着した旨の発表がありました。
9月28日〜29日にかけて、四国からはるばる客車が輸送されました。
牽引機は今年4月に特急色に復元の上で全検出場を果たした、EF65 2139号機。
往年の寝台特急瀬戸風のヘッドマークを掲げ、白昼堂々と東海道線を東上してくる様がSNSで続々と報告されました。
「これは見たい」
当日は運良く明け番の日でしたので、これの迎撃を決意。
「せっかく撮るなら夜がいい」
と思慮し、日没後に勇躍出撃したのであります。

大磯駅で機関車中心に撃った後は、編成を撮るべく辻堂駅に移動。
一般の方の「何が通るんですか?」攻撃を交わしつつ、その時を待ちます。
20時過ぎ。
ついに現れた譲渡回送列車。
自動車に被られかけたものの、日頃の鍛錬の成果を発揮し、無事に迎え撃つことができたのであります。
国鉄14系特急型客車の最後の本線走行をこのような形で実現していただけたことに、東武鉄道、JR四国、JR貨物をはじめとした関係者の皆様に感謝いたします。

2016年10月1日

大雄山線 赤電復活

_E50_20161001_208006

大雄山線開業90周年記念イベントのひとつとして、赤電塗装が復活。
10月1日から走り始めるということで、たまたま非番が合ったので行ってまいりました。
_E50_20161001_121004

あいにくの雨模様でしたが、出発式を前に検修の人がコデを並べ、式典では前サボを付けてもらうサプライズが。
赤電も一段と引き締まった表情になりました。
箱根登山鉄道110号も引退までリバイバル塗装になりまして、185系電車の3本ストライプ、原色に戻ったLSEとあわせて西湘地区はリバイバル祭の様相。
これを機に、ぜひ西湘の鉄道を訪ねてみてください。

2016年9月26日

小湊鉄道 飯給駅のカカシと。

_E50_20160910_272001

なかなかスカッと晴れた日が続きません。
夜勤明け、曇天の間隙をついて小湊鉄道飯給駅へ。
カカシと絡めて1本だけ撮ることができました。

2016年9月24日

江ノ電 龍口寺法難会の日に

_E50_20160912_328003

今年も龍口寺法難会の日に撮影に出向くことができました。
普段は夕方に閉まる江ノ電最中のお店もこの日は遅くまで営業。
やってきた1501を絡めての一枚。

2016年9月18日

万葉線 吉久を行く加越能色 デ7073

_E50_20160807_875051

先月の富山撮影。万葉線の猫電車こと、デ7073が映画撮影のために加越能色になったと聞き、地鉄沿線から急遽撮影に向かったのでした。
駅前で七夕飾りと絡めて狙うもクルクモルで撃沈。
ついカッとなって追跡を開始。
吉久の街並みで迎撃をすることに決め、炎天下の下で待つことしばし。
装いを改めたデ7073を無事に仕留めることができたのでした。

2016年8月31日

関西電力黒部専用鉄道 欅平上部駅

_E50_20160808_1079060

便宜上、タグは黒部峡谷鉄道です。
今回のツアーで撮りたかった写真の一つ、坑道内での分岐です。
この左側が欅平上部駅、手前の機関車はバッテリー機関車。
奥の客車とともに高熱隧道を通過して黒四ダムへと向かう鉄道です。

2016年8月30日

黒部峡谷鉄道 ED型で坑道見学へ(2)

_E50_20160808_1140064

ED型機関車でエスコートされて着いたのは、坑道の中の駅でした。
通常営業している路線ではないので正確には駅ではありませんが(汗
帰り際に団体行動の間隙を突いての一枚。

2016年8月27日

黒部峡谷鉄道 ED型で坑道見学へ

_E50_20160808_1048058

今回の富山撮影で調べているうちに辿りついたのが坑道見学。
ED型牽引列車がエスコートというので見た瞬間に光速で予約。
当日の天気が心配でしたが、無事晴天下で撮影ができました。

2016年8月24日

富山地鉄本線 西魚津駅にて

_E50_20160806_686040

古い駅舎、構内踏切、短いホーム上家。
富山地鉄を表現する3つのアイテムはコレだと思っています。
この日の撮影の〆は西魚津駅。
3つのアイテムが揃った駅の日没後の世界に、渋い電車が現れました。

2016年8月23日

富山地鉄本線 電鉄黒部にて

_E50_20160806_423025

私の場合ですが、地方ロケのとき、クルマで廻ることもありますが、地方都市の都市間輸送を担う地方私鉄は、徒歩鉄で廻ることが多いかなと思います。
撮影地への移動の前後で立ち寄る駅で素敵な光景に出会えることもあります。
今回、なにか弁当が欲しかったので降りた電鉄黒部駅。
構内踏切と乗務員さん、雷鳥色の14760型を入れてのカットを収めることができました。

2016年8月21日

富山地鉄本線 宮野運動公園俯瞰

_E50_20160806_459029

富山平野と言えば散居村。
いい感じで撮れるところはないかとネットで探して辿り着いたのが、新黒部駅からほど近い運動公園からの俯瞰地点でした。
駅で買った鱒の寿司を食べながら待つこと暫し。
雷鳥色の電車がやってきたところを一枚パチリ。
次回は田植えの季節に来てみたいと思いました。

2016年8月19日

富山地鉄立山線 アルペン特急

_E50_20160806_317017

富山地鉄の夏といえば、アルペン特急を外すことはできません。
雷鳥色をまとった14760型のアルペン特急1号が終点立山駅の手前、本宮駅を通過。
子供の頃、私鉄全百科で見たあの電車を捉えることができました。

2016年8月17日

富山地鉄立山線 沢入山にて

_E50_20160805_193013

地鉄をガッツリと撮るのは初めてなので、ロケハンを兼ねての撮影行でした。
電鉄富山から乗ったのが10025を含めた3連でしたので、それの折り返しを狙って沢入山の陸橋の下へ。
猛暑の日でしたが陸橋の日陰で待つことしばし。
日車顔の3連運用を手堅く抑えることができました。

2016年8月16日

富山地鉄市内線 富山駅

_E50_20160805_041003

8月上旬に、少し早い夏休みを頂いて富山地鉄を訪問してきました。
まずは新幹線開業後初訪問の富山駅。
定番の一枚からスタートです。

2016年7月16日

伊豆クレイル号 出発

_E50_20160716_034002

海の日が絡んだ3連休が始まりました。
小田原駅から伊豆急下田へ走るクルーズトレイン「伊豆クレイル」が今日から運転開始。
発車の30分ほど前に現地に到着。
手堅く出発式を抑えることができました。
伊豆の観光が斜陽化して久しいですが、伊豆クレイル号が多くの人たちに愛される列車に育ちますよう願います。

2016年7月14日

江ノ電 天王祭にて

_E50_20160709_572022

今年は仕事のスケジュールを合わせて、夜だけですが天王祭を撮ることができました。
祭の終わりは町内巡行。
海開きも終わりました。
あとは梅雨が明けるのを待つばかり。

2016年6月28日

箱根登山鉄道 大向踏切のあじさい電車

_E50_20160628_142005

体調が月初から優れないのもあり、今年の紫陽花撮影は回数控えめとなりました。
日没後のサンナナの山下りは大向踏切で、額紫陽花と絡めて。

2016年6月24日

江ノ電305 あじさい小道

_E50_20160621_182005

トンネルを抜けてきた305号。
御霊神社からつづくあじさいの小道を、そっと走り抜けて行きました。

2016年5月31日

塔ノ沢駅のベルニナ号

_E50_20160508_191006

あまり話題になっていませんが、箱根の1000型がリバイバル塗装で走っています。
初夏の日差しの中、駅裏を少し登ってパチリ。
噴火規制も去年から段階的に緩和してきました。
去年よりは賑やかな紫陽花の季節になりそうです。

2016年4月21日

小湊鉄道 飯給駅の桜

_E50_20160408_046024

桜の水鏡で有名になった飯給駅。
全ての桜が咲いた状態で撮る朝の飯給駅も素敵です。

2016年4月15日

小湊鉄道 里見駅夜景

_E50_20160408_362030

57列車を夜の帳が降りる寸前の里見駅で。
通票を交換し、駅員さんの見送りを受けながら夜桜の駅を列車が出発。
この時期ならではの光景です。

2016年4月13日

小湊鉄道 高滝駅の夜桜

_E50_20160406_117004

平日休みが基本なので、撮るなら平日しか撮れない列車を狙いたくなります。
37列車がその対象です。
夜の帳が降りようとする高滝駅にやってきた37列車。
発車後、駅舎の照明が面にあたる一瞬をshoot!

2016年4月12日

小湊鉄道 上総川間の桜

_E50_20160409_379032

今年の桜撮影は、ほぼ小湊鉄道のみを4日間撮り続けました。
トロッコ列車が迎える初めての春ということで、がんばって休暇を取得。
トロッコ撮影は金曜と土曜の2日のみでしたが収穫あり!でした。

毎回、夜明け前から撮影を始めるわけですが、朝の上総川間での水鏡を使った撮影はお気に入りポイントのひとつです。
駅舎横に咲いた桜と絡めて一枚パチリ。
春の小湊鉄道撮影行の始まりです。

2016年3月26日

惜別、走る喫茶室

_E50_20160325122006

今春の改正の陰で、小田急ロマンスカーVSE限定で提供されていましたシートサービスが廃止されました。
VSE登場とともに復活した走る喫茶室ですが、11年の営業でその幕を閉じることになります。
ガラスカップで提供されるホットコーヒーを飲みながら相模路の風景を愛でるのは、まさに"走る喫茶室"でした。

またいつか、ロマンスカーで素敵な食器とともに、喫茶を楽しむことができることを願っています。

2016年3月5日

185系 梅の樹の傍を

_E50_20160303056002

この日は近所でお気軽撮影。
散り始めの梅の木と絡めての一枚。
中央線特急の置き換えが始まったので、185系電車は今年の優先課題のひとつです。

2016年3月2日

1077列車 玉川橋梁俯瞰

_E50_20160302022003

3月2日は、3075列車と1077列車に原色機が入るという素敵な運用の日でした。
向かった撮影地は沿線随一の玉川橋梁俯瞰、通称石橋俯瞰。
顔がわかるように前から撮りたいという事で、背後に小田原城と丹沢を配して構図を決め、御殿場からの砲声を聞きながら待つ事しばし。
EF66 27号機が春の陽を浴びて颯爽と登場しました。

2016年2月28日

583系 東雲を背景に

_E50_20160227011001

今年も秋田から伊東へ、583系の臨時列車がやってきました。
どう撮るか思案した挙句、去年と同じ場所で迎え撃つという残念な撮り方で迎えました。
石橋や根府川での撮影も考えないでもないのですが、なんといっても地元で家から近くて茜色の空を使って撮れるのですから、馬入橋での撮影を選んでしまいます。
来週は返しだけ撮影可能ですが、ハテサテ。

2016年2月26日

江ノ電305 わかめ漁の季節

_E50_20160226167004

日に日に春めいてくる江ノ電沿線。
しらすが禁漁の季節は、わかめ漁の季節でもあります。
これがまたおいしいのです。
沿線でわかめ干しを絡めて一枚パチリ。
今夜はわかめの酢のもので一杯だねぇ。

2016年1月19日

のと鉄道 能登鹿島駅のイルミネーション

_E50_20160111277014_0

北陸撮影の一日は能登の牡蠣を堪能するために、のと鉄道直営の「あつあつ亭」に向かいました。
プリプリの焼き牡蠣を堪能し、この日唯一の撮影のために能登鹿島駅へ。
桜並木で有名な駅ですが、近年イルミネーションも始めました。
これを雪と絡めて撮ってみたく訪ねた次第です。

到着時は氷雨模様でしたが、日没後気温が下がると少ないながらも雪が降り始めました。
行程を考えるとチャンスは上り列車1回のみ。
発車した列車がホームを過ぎた辺りで、ストロボと共に一撃。
イメージ通りの写真を撮る事が出来ました。
ホームであげた祝杯がまた旨い!

2016年1月16日

万葉線 二代目ねこ電車

_E50_20160110094008_0

この日の万葉線は、日本海なべ祭り開催に伴う臨時便が増発されていまして、旧型車が日中でも多数活躍する日でした。
ねこ電車も運用入り。
予め電車で少し移動してスッキリと撮れそうなところで一枚パチリ。

2016年1月13日

福井鉄道 ヒゲ線の203号

_E50_20160112156014_0

本年もよろしくお願いいたします。
休日を工夫して、福井鉄道に行ってまいりました。
先月の訪問の際に撮りたい風景の半分くらいは撮れたので、今回は欲張らずに、高岡や穴水まで足を伸ばしてみました。
追々ご紹介したいと思います。

この日の朝の運用を撮り終えて、ヒゲ線沿いを歩いていましたら、フェニックス通りを田原町方面に走る203に遭遇。
ヒゲ線に入ってくる時刻でしたので、福井駅前駅を出て走ってくるところを面縦でやることに。
今の福鉄は指差し呼称をキチンとやることを思い出し、アタリをつけてカメラを構える事しばし。
凛々しく決めていただいた瞬間を切り取る事ができました。
本年も「前方よし」で過ごせたらなと思います。