2018年12月30日

江ノ島電鉄 年の瀬の腰越

_E50_20181226_154_s004

師走も終盤にさしかかると腰越の鮮魚店も年末の装いになります。
店仕舞いが進むところにやってきたのは江ノ電の古豪305Fでした。

職場が異動し身の回りで変化があった結果、今年は更新ペースが思ったより落ちてしまいました。
来年は今年以上に遠出も難しくなるので、近所での撮影が多くなり、更新頻度が低下する模様です。
まあ箱根も185系もいろいろ変化する年なので案外都合がいいのかもしれません。

来年1月中旬には写真展に出展します。
私は2点出展します。
皆様とお会いできるのを楽しみにしながら今年の更新を終わります。

良い年をお迎えください。

2018年12月12日

江ノ島電鉄 案内表示器

_E50_20181211_010_s001

そろそろ藤沢駅の反転フラップ式案内表示器が終焉するというのです。
非番とサンゴーちゃん藤沢方の運用が運よく重なったので収めてきました。
五輪に向けて古い設備が淘汰されていきます。
身近な小さな変化ですが、取り逃がしの無いように。

2018年11月20日

箱根登山鉄道 紅葉小涌谷

_E50_20181120_001_s001

まあ塩害で紅葉は酷いだろうなあ、と気乗りせずに出かけた箱根。
ざっと沿線を観察して比較的に紅葉が撮れそうだった小涌谷の踏切へ。
カーブから顔を出したのはヨンロクハチ。
もう前パン振りかざして走る旧型は撮れないんだろうなあと思いながらシャッターを切ったのでした。
まあまだチャンスはあると思うのですが、紅葉を絡めてとなると厳しいでしょうねえ。
旧型電車最終章。
悔いのないように過ごしたいものです。

2018年10月23日

江ノ電305 峰ヶ原富士山バック

_E50_20181022_137_s010

非番と晴天が巡り会えば撮りに行くのは必然。
向かうは今年サボり気味の江ノ電。
曇天続きで参っていましたが、夕陽が使える時期になって天候も晴天基調へ。
一日の締めはサンゴーでキメたいなということで、富士が出ていたので峰ヶ原の出口へ。
クルマと観光客の動きにドギマギ。
ようやく現れたサンゴーをバシッと撮ってみました。

2018年10月14日

江ノ電 追揚夕景

_E50_20181010_026_s003

七里ケ浜から峰ヶ原、田辺、行合、大境、追揚。
旧停留所名に残る昔の地名の数々。
ここは追揚。
この日は江ノ島に向かって夕陽が沈む日。
どらまちっくな写真を狙って立つも運に恵まれず。
伊豆半島の稜線が見えないほどの雲が太陽の下に。
来年春までおあずけ。
つらい。

2018年9月28日

江ノ電 姥ヶ谷夕景

_E50_20180927_006_s001

非番と晴れが重ならず悩んでいた9月。
午後から雨が止み、西の空を見ると行けそうだったので急遽出撃。
太陽は箱根稜線にかかる雲に隠れ一足早く日没。
姥ヶ谷直線で夕焼け空に輝くレールを使って一撃。
さ、帰ろ。

2018年8月23日

万葉線 庄川を渡るデ7073

_E50_20180803_665_s032

長い滞在のようでも3泊だと瞬く間に終わってしまう夏の高岡訪問。
夏の光線を求めて夕刻の庄川橋梁へ。
上で撮るか下で撮るか悩んで、上へ。
JFEから伸びてくる影にヤキモキしながら7073を待つ。
踏切が鳴動して暫し、夏の光線を浴びて7073がやってきた。

2018年8月14日

万葉線 内川の夏

_E50_20180801_058_s003

夏らしさを求めて水辺での一枚。
この界隈で唯一飲料自販機を置いていた家が取り壊されていました。

2018年8月10日

万葉線 伏木から吉久へ

_E50_20180802_275_s010

単線併用軌道区間である吉久の周辺。
クルマや人の通りもそれほど多くなく、1時間に8回、電車がゴトゴトと通り過ぎていきます。
蝉時雨が止まぬ中、デ7073がヒョイと顔を出してきました。

2018年8月8日

万葉線 七夕と大仏とデ7073

_E50_20180803_502_s018

高岡の七夕に行くたびに宿題が積み上がり、次の年に宿題を片付けている側から次々と宿題が湧いてきます。
高岡駅前から離れた場所の七夕飾りもそのひとつ。
まして大仏とデ7073を絡めるとなると難易度は跳ね上がるわけです。
ちょうどこの日は靄晴れっぽくなり、駅前から離れることができたので、坂下町で狙ってみることに。
下りのデ7073はクルマの被りもなく、坂の上の大仏さまと無事絡めることができ、藤子不二雄の両先生が見たであろう光景を画像素子に結像できたのでした。

2018年8月5日

万葉線 高岡七夕のデ7073

_E50_20180801_029_s002

今年もやってきました高岡の七夕まつり。
デ7073が加越能色に戻ってから3回目の七夕。
1年目は雲の影が落ちて敗退。
2年目の去年は全般検査で不戦敗。
3年目にしてようやくデッキ上から雲落ちなく撮れました。
感涙。

2018年7月23日

185系電車 都橋商店街と はまかいじ

_E50_20180722_067_s004

正確には はまかいじ の返却回送ですが。
雨の日に撮りたいなあと思っていたら秒速で梅雨が明けてしまい、次のチャンスを狙っていたものの、この夏は夕立を期待できない夏の様子。
そろそろ日没タイムアウトが近づいてきたので、回収しに出撃。
東神奈川始発で存続するとなれば、この回送の風景もまだまだ見られそうですが、185系で存続するかどうかが見えない状況。
撮れるうちに撮っておくのが正解かと思う次第。

2018年6月24日

箱根登山鉄道 仙人台でサンナナ

_E50_20180616_098_s005

どうにも130周年記念前サボが気に入らない(個人の感想です)のですが、去年サンナナ検査後に抑えていなかった仙人台でのカットを抑えに。
110号引退後、「103-107+109」、「104-106+108」の組み合わせでほぼ固定となりました。たまに崩れますが概ね固定。
キュウのガイコツテールとドアも赤になったので、復刻色と現行色で固定された形ですね。
なので仙人台で抑えたこのカットもキュウのそれが判るように撮ったわけです。
さて、風呂入って帰ろうっと。

2018年6月17日

箱根登山鉄道 あじさい電車の頃

_E50_20180616_155_s010

1888年(明治21年)に開業した箱根登山鉄道。
今年は130年を迎えます。
初夏は紫陽花電車で有名となり、土日になると多くの観光客で賑わいます。
車籍上は開業当時から在籍している109号が顔を出したところをパチリ。
L2編成増備の時期が気になりますが、旧型車の末長い活躍を期待しています。

2018年6月3日

大雄山線 初夏の赤電

_E50_20180603_017_s002

梅雨入り前の貴重な晴れ間を使って始発で大雄山線へ。
水鏡を絡めて太陽高度が低いうちに赤電を撮りたかったのです。

2018年5月27日

江ノ電305 石神の花壇

_E50_20180526_007_s002

石神駅の先、川袋駅があったであろう地点の手前の線路際に花壇があります。
江ノ電の敷地内にありまして、季節の花々が咲き誇っています。
そろそろ春の花が終わりそうですが、入れ替わるように紫陽花が色づいてきました。
この日の305は501と重連。
全パン上げてやってきました。

2018年5月22日

185系電車 東神奈川駅の はまかいじ

_E50_20180519_002_s001

185系電車の置き換えが公式発表され、今後益々注目度があがるであろう185系電車。
土曜が非番のうちに抑えておこうということで、非番でも早起きして早朝の東神奈川駅へ。
土日のみの運転の「はまかいじ」。 置き換えが先か列車の廃止が先か、チキンレースの様相を呈してきました。
ホーム上にある日栄軒の営業と絡められるのは土曜日だけ。
8時前にやってきた列車をコントラスト強めにしてパチリ。
国鉄電車、ここに健在。

2018年4月21日

万葉線 春の中伏木

_E50_20180404_811_s041

地域の方の手で手厚く手入れがされている中伏木駅の花壇。
この春も素敵な花々に彩られていました。

2018年4月18日

万葉線 春の内川

_E50_20180403_643_s031

桜咲く万葉線をようやく訪問出来ました。
高岡に降り立って真っ先に向かったのが内川橋梁。
デ7073が走る春の風景を収める事ができました。

2018年4月14日

とさでん 小篭通の水鏡

_E50_20180402_292_s015

高知を久々に訪問しました。
「とでん」「とさでん」と呼び方はどっちが定着しているんでしょうか。
後免から乗ってきた電車を小篭通で降りて長崎へ。
事前情報通り水田に水が張られてますよ。微風なのでまずまずのコンディション。
旧型が来るまでがんばるかなー、と水を飲みながら32号との交差点に目をやると200型の顔が。
慌ててカメラを取り出し構図をガッと決めピントを置くと既に電車が向かってきている状態。
よくみると非冷房原型窓の209号じゃないですか。
千載一遇のチャンス!
最後に水平をチェックして、一撃。
ちょっと背景がうるさいですが、思い描いていた理想の一枚を画像素子に結像することができました。
感涙。

2018年4月13日

ことでん 素婆倶羅神社とレトロ電車

_E50_20180401_261_s012

今春のことでん訪問は晴天下で出来たので午後は素婆倶羅神社へ。
運良くレトロ電車仕様の団体列車がやってきまして、思いがけず桜と絡めて撮る事が出来ました。

2018年4月9日

ことでん 房前駅の桜

_E50_20180401_165_s008

ことでんの中でも志度線はお気に入りの路線です。
江ノ電に雰囲気が似ているのか、撮影に際し把握しやすい距離のせいなのか。
房前駅の旧ホーム上に残った桜は、昨年志度駅側の桜が枯れてしまいました。
残った瓦町側の桜を使って、房前駅に入ってくる電車をインカーブから。

2018年4月7日

105系電車 御所の商店街

_E50_20180331_026_s001

仕事でお暇をいただく事ができたので、遠征に行ってまいりました。
和歌山線の105系に引退が迫っているということで、行き掛けの駄賃で軽く撮影のつもりが、素敵なアーケードを見つけて1時間ほど撮影してしまいました。

2018年3月31日

江ノ電 極楽寺駅頭の桜

_E50_20180330_057_s004

数年前には咲き方に勢いがなく、このまま枯れてしまうのではないかと心配になった極楽寺駅頭の桜。
この地を訪ねた旅人の思い出作りの手助けを立派に果たせるまで復活しました。

2018年3月30日

EF66 27 米神の桜

_E50_20180330_131_s007

原色を纏った国鉄機が絶妙なタイミングで上京運用に就きます。
5097レに EF66 27 、3075レに EF64 1028 と続け様に午後に地元を西へ向かう運用に入りました。
非番、原色、桜満開とくれば、米神俯瞰に向かうしかありませんw
根府川駅からテクテク歩いて俯瞰場所へ。
先客の皆様の横に構えさせていただいて待つ事しばし。
思い描いた理想の状況で27号機を迎え撃てました。

2018年3月27日

EF66 27 西へ。

_E50_20180326_082_s002

いま一番人気がある機関車のひとつ、EF66 27。
「非番」「天気がいい」「午後のスジで西へ」となると狙わずにはいられません。
家の近所のアウトカーブでキメてみました。

2018年2月27日

江ノ電305 麗らかな午後

_E50_20180227_010_s002

観光路線的な見方をされることが多い江ノ電ですが、首都圏の鉄道ですので生活路線的な部分ももちろんあります。
寒さも幾分か和らいできた2月下旬の或る日の午後、サンゴーが民家の脇を走り抜けます。

2018年2月26日

185系電車 踊り子102号 富士山バック

_E50_20180218_059_sc007

185系電車については近所を走る姿を中心にコツコツと撮り集めています。
伊豆を走る姿も素敵ですが、地元の原風景のひとつなので、悔いのないようにしたいものです。
日曜の踊り子102号、この日は鵠沼第二で富士山バックで。
末期になると荒れるでしょうから先手先手で。

2018年1月27日

185系電車 紅富士を背に

_E50_20180127_010_s001

国鉄特急最終章。
紅富士を背にしてMT54の音色高らかに、最後の国鉄特急型電車が走り抜ける。

2018年1月18日

185系電車 十間坂で富士バック

_E50_20180114_033_s002

2018年もよろしくお願い致します。

今年初撮影は近所の踏切で185系電車でした。
グッと引きつけて、一撃。

今日18日から"Railway Graphic D.E.F."の写真展に6点出展します。
新宿方面に行かれましたらぜひお立ち寄りください。
21日(日)は休館日となります。
よろしくお願い致します。