
地域の方の手で手厚く手入れがされている中伏木駅の花壇。
この春も素敵な花々に彩られていました。
高知を久々に訪問しました。
「とでん」「とさでん」と呼び方はどっちが定着しているんでしょうか。
後免から乗ってきた電車を小篭通で降りて長崎へ。
事前情報通り水田に水が張られてますよ。微風なのでまずまずのコンディション。
旧型が来るまでがんばるかなー、と水を飲みながら32号との交差点に目をやると200型の顔が。
慌ててカメラを取り出し構図をガッと決めピントを置くと既に電車が向かってきている状態。
よくみると非冷房原型窓の209号じゃないですか。
千載一遇のチャンス!
最後に水平をチェックして、一撃。
ちょっと背景がうるさいですが、思い描いていた理想の一枚を画像素子に結像することができました。
感涙。
ことでんの中でも志度線はお気に入りの路線です。
江ノ電に雰囲気が似ているのか、撮影に際し把握しやすい距離のせいなのか。
房前駅の旧ホーム上に残った桜は、昨年志度駅側の桜が枯れてしまいました。
残った瓦町側の桜を使って、房前駅に入ってくる電車をインカーブから。
仕事でお暇をいただく事ができたので、遠征に行ってまいりました。
和歌山線の105系に引退が迫っているということで、行き掛けの駄賃で軽く撮影のつもりが、素敵なアーケードを見つけて1時間ほど撮影してしまいました。